・ダイエットが続かない
・どうしたらダイエットできるのか
と困っている人に向けて、私がやせるために身に着けた「継続がすべて」というダイエットの考え方を、続ける秘訣とともに紹介します。

つらいけど、「ダイエットは継続がすべて」というのは現実;;
ダイエットはもともと「生活習慣」って意味
最近知ったんですが、ダイエットの語源は、ギリシャ語の「ディアエータ」だそうです。
たしかに「バランスの良いご飯を食べて、毎日適度に運動する」のを
「習慣」にして初めてダイエット成功と言えるから、言い得て妙かもしれません。
ダイエットしているという意識そのものが、ダイエットが失敗する原因


習慣である以上、ダイエットはずっと、一生、死ぬまで続けるということ。
だから私は、ダイエットしているという意識そのものが、ダイエットが失敗する原因になるんじゃないかなと思っています。



ダイエットしてる=いつかダイエットは終わるってことですから;;
・いつかこのダイエットは終わる。
・終わったら好きなものを好きなだけたらふく食べられる。
「そう思ってるなら絶対に痩せないよ」って友達に言われたことがあります。



つらい
どうすればずっとダイエットを継続できるのか
・完璧主義にならないこと
・短期決戦を望まないこと
・太る食べ物を絶対に食べない、ではなく「今はいいかな」をゴールにする
ダイエットを継続できる秘訣3つがこれだと思っています。
完璧主義にならない
まず私が減量を成功させるにあたり、大切にしたことは「完璧主義を捨てること」でした。


ダイエットに失敗してばかりだったころは、
「あー!100キロカロリーオーバーした!今日はもうだめだ!いいや、食べちゃえ!」
とヤケになって失敗したらすぐに暴飲暴食をしてました。



これは大きな間違い!;;
ダイエットは永遠に続くもの。
私が、あなたが、死ぬまで、ずっと、です。
だから続けられるよう、「小さいミスは許してあげる」という図太さが大切なんだと気付きました。
たった1回のミスで「もう終わりだ」と絶望するのではなく
1回ミスをしたら翌日カバーすればいいんです。



1~2週間単位で、帳尻があっていればオッケーくらいの気持ちでいる。
また、そのときも100点満点を目指すのではなく
「70点くらいとれていればいいでしょう♪」というゆるい気持ちでいること。


そうすれば、「100点とれなかった」「1回ミスした」という気持ちにならず
「全体で帳尻があったから大丈夫」
「少しミスがあったけど、合計70点とれてるから大丈夫」
と自分をほめてあげられます。



これすごく大切
短期で勝負を決めようとしない
また、一気に痩せようとする意気込みも捨てました。
だって、長い時間をかけて太ったんです。
痩せるのにだって長い時間がかかる。



だから短期戦で結果を出そうとするのは、無謀。
また、短い期間で結果を出すと、その反動で短い期間でリバウンドしちゃってました。
なのでその意味でも「すぐに痩せるぞ!」という考えを捨てました。



大正解の選択でした!
ダイエットは「前は頻繁に食べたくなってたけど今はほしくないかな」がゴール
ダイエットに失敗してばかりだったころは、こう思っていました。
痩せたあとは、また、デブだったころのように好きなだけ食べられる



我ながらどうかしていました。


好きなだけ食べたからデブになったのに、痩せたからといって好きなだけ食べたらデブに戻るだけ。
そんな簡単なこともわからずに
「つらいのは今だけ」「痩せたらいっぱい食べられる」と思ってました。
友達にこう言われたことがあります。
「ダイエットを始めるだとかいつか終わるだとか言ってるうちは、絶対に痩せないよ」
って。
「ダイエットは一生続くもの」
「ダイエット頑張る!と高らかに宣言しているうちは絶対にダイエット成功しないよ」
「だってこのセリフは、いつか終わりがあると思っていなければ出てこないセリフだから」
って言われました。



あのとき、指摘してくれた友達に本当に感謝;;
実際、ダイエットを頑張り痩せたあとに私を待っていたのはゆるやかなリバウンドでした。
だから、一生続けられるように工夫することが大切なんです。
その工夫のひとつが、「太る食べ物を絶対に禁止する」ではなく
「たまには太る食べ物も食べるけど、まぁ今はいらないかな」
という状態を目指すこと。
だって太る食べ物っておいしいじゃないですか。


ハンバーガー、ショートケーキ、ドーナツ、チョコレートなどなど。
でもこれを一生食べられないのはかなしい。



人を良くするとして「食」って書くでしょ!!
心をよくする食べ物を食べられないのはかなしい!
と思ったので、「一生ダメ」ではなく「たまには食べるけど、今はまぁいらないかな」を目指すことにしました。
そのために、体に良い食べ物を楽しくおいしく食べるという習慣づくりから始めました。
GI値の低い玄米に切り替え、緑黄色野菜をたっぷり食べ、良質な魚や脂質の低いお肉を食べる。
少しずつ慣れることで、
「チョコレートケーキ??おいしいよね、でも今はいらないかな」
という状態に徐々になっていきました。





慣れってすごい。
まとめ
まとめると、ダイエットは継続が命。
その継続を成功させるために必要な3つのことは、
・完璧主義にならないこと
・短期決戦を望まないこと
・太る食べ物を絶対に食べない、ではなく「今はいいかな」をゴールにする
です。
私のダイエット成功への第一歩は、「デブ脳から脱却すること」でした。
脱却できたのは、この3つの考えがあったからこそ。
「まずは脳から痩せよ」
って友達から言われたことがありますが
今になってやっと意味がわかるようになりました。
「隗より始めよ」みたいな言い方で好き。
デブだったころは、そもそも脳みそからしてデブだったんです。
「痩せる考え方」を身に着けるところからスタートできて、私は本当に幸いでした。



参考になればうれしいです!