・自分の筋肉のために、ちゃんとした筋肉ご飯が食べたい
・ダイエットのために、高タンパク、中脂質、低糖質な、質のよいご飯を続けたい
と思っている人に向けて、忙しくてもできるだけ続けられる筋肉ご飯を紹介します。

タンパク質たっぷり!
どうしたら、バランスのよい食事を続けられるのか?
平日は仕事が忙しく、バタバタしがち。
それでも、大切な体作りのために質の良い食事をしっかり継続したいもの。
そこで私が気を付けていることは、この3つです。
・ワンプレートで盛り付けると楽
・彩に気を付けると、食事のバランスが自然とよくなる
・野菜などは固定のものにすると楽



私の場合、ミニトマトは固定にしています♪こうすると「今日は赤い食材、何に使おうか」と悩まずに済みます。
平日5日間の、高タンパクなワンプレートご飯を公開!
ここからは、具体的にどんなワンプレートにしているのかを紹介します。
【月曜日】焼き鮭と玄米のワンプレート





シャケ皮大好き。おいしいですよね。
【火曜日】サラダチキンと玄米のワンプレート





サラダチキンは手作り!ほったらかしレシピでつくってます。
【水曜日】焼サバと玄米のワンプレート





焼き鯖は、オーブンで15分焼いてつくってます。放置できるので楽。
【木曜日】目玉焼きと玄米のワンプレート





アボカドはお肌がふっくらする美のスーパーフード。週に1度は食べます。
【金曜日】疲れ果てて絶対に洗い物したくない日の限界メシ





金曜日は疲労困憊しているので、絶対に洗い物したくないマンに変身。お箸も割りばしです。


どんなタンパク質を、どれくらい食べる?


ちなみに。納豆や豆腐などの植物性蛋白質は、タンパク質含有量が低いので、
なるべく肉や魚、卵などの動物性タンパク質からとるようにしています。
一食で摂取したいタンパク質の必要量は手のひら一枚分の肉か魚とよく言われます。



私は、低脂質なサラダチキンをよく手作りします。


まとめ


まとめると、「高タンパク、中脂質、低糖質」な筋肉ご飯を忙しくてもなるべく続けるためには、
・ワンプレートで盛り付けると楽
・彩に気を付けると、食事のバランスが自然とよくなる
・野菜などは固定のものにすると楽
がポイントです。
あと、疲れてるときは無理しないというのも、大切ですね♪



今日もしっかり食べていきます!